しょうがココア効果でぽっこりお腹と冷え性を改善!作り方♪

 

f:id:rina358:20161108171405j:plain

 

朝晩、少しずつ寒くなってきましたね。

 

一昨日は立冬でしたし、これからまた
寒い日が増えて、どんどん冬に近づいて
いきそうです。


私は、元から体温がそんなに高い方では
ないので、足先が冷えて、冬は特に
寒さが応えたりします。。

 

女性は、冷え性の方も多いですよね。

 

女性は、男性に比べてホルモンの変動が

多く、血流の多い筋肉量が少ないので、

女性の50~70%近くが冷えを感じていると

いわれています。

 

 

実は、体を芯から温めて冷え性
改善しつつ、体の冷えからくる

ぽっこりお腹にも効いてしまうと

いう、これからの季節にぴったりな

飲み物があるんですよ。

 


それは、「しょうがココア」です。

 

最近テレビなどでも特集があって、
私の周りでも飲み始めた人がいるんです。

 

その友人の勧めもあり、ココアもしょうがも

家に常備してあるので、最近、私も飲み

始めました。

 


この「しょうがココア」のぽっこりお腹・
冷え性改善効果や、作り方などを
調べてみました。

 

しょうがココアとは?

 

その名のとおり、ココアにすりおろした
しょうがを入れたものです。

 

体が冷えると血流が悪くなり、その結果、

腸がむくんで膨らみ、お腹がぽっこり

出っ張ってしまいます。

 

このしょうがココアを飲むことで、

血管年齢が若返り、腸のむくみや

冷え性が改善されるそうです。

 


ココア自体にはあまり味がないので、
私はハチミツを入れて飲んでいますよ。

 


口コミなどでは「あまり美味しくない」と
見かけますが、ハチミツを入れることで、
甘さが加えられて、ココアのコクが
引き立つのでおいしいです。

 


香りはちょっと独特ですが、ハチミツの
甘みが、後からくるしょうがの苦みを
和らげてくれるので、おいしく感じら
れますよ。

 

しかも、飲んだ後、体がポカポカして、

温まります♪

 

しょうがココアがぽっこりお腹に効く理由


しょうがの「ショウガオール」


しょうがの辛み成分である「ショウガオール」は、
加熱することで、血液をサラサラにし、
血行を良くし、体を温める効果があります。

 

体が温まることで、基礎代謝も上がるので、
脂肪燃焼効果も高まります。

 


しょうがの効果、効能については、
こちらもご覧ください


ココアの「食物繊維

 

ココアには、1杯でトマトジュース

2~3倍の食物繊維が摂取できると

いわれています。

 

豊富な食物繊維により、腸内環境を整えて、

老廃物を体外に排出し、脂肪をためにくい

体質にします。

 

しょうがココアがなぜ冷え性改善に効果があるのか?

 

しょうがの辛み成分


しょうが自体が体を温める効果が
あると言われているのは有名ですが、

体を温めるのは、辛み成分の働き

よるものだと言われています。

 

加熱または乾燥させるとショウガオールという

辛み成分になり、胃や腸の壁を刺激して、

体内の温度を上げます。

 

体内の温度が上がることで、代謝が上がり、

血行が良くなって、冷え性の改善に

役立ちます。

 

 


ココアの「テオブロミン」

「カカオポリフェノール

 


ココアに含まれている苦み成分である
「テオブロミン」という成分は、血管を
拡張させ、血行を良くします。


その働きで、手足の末端の血管まで血液が
行き渡り、冷え性を改善します。


また、抗酸化作用のある

「カカオポリフェノールにも、

テオブロミン同様血流を促進する働きが

あるので、冷え性を軽減する効果が
あります。

 


 

しょうがココアの作り方

 

むくみ腸解消☆しょうがココア


cookpad.com

ほっこり❀黒糖ジンジャーココア


cookpad.com

まとめ

 

これからの寒い季節にぴったりな

「しょうがココア」

 

しょうがとココアのダブル効果で、

体を芯から温めながら、ぽっこり

お腹も改善しましょう!

 

体の中から、温まってオススメですよ♪

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

病気にならない!生姜ココア健康法 [ 平柳要 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2016/11/8時点)


 

 クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

 

おから栄養豊富でダイエット効果もあります!オススメレシピ

f:id:rina358:20161107002043j:plain

 

おからって食べますか?
 
 
おかずでもあまり主役ののイメージは
ありませんよね。
 

私は、ハンバーグやコロッケ、グラタン
などのかさましによく入れてますよ。
 

カロリーは抑えられるのに、栄養はしっかり
摂れておススメですよ!
 

おからは、お豆腐屋さんで格安で手に入る
ので経済的な上に、ヘルシーで、栄養も
豊富なんです。
 

しかも、糖質ゼロなのでダイエットにも
効果的ですよ。
 

こんな万能なおからの、栄養やダイエット効果、
おすすめレシピをご紹介します。
 

 おからとは?


おからは、豆乳と同様大豆が原料です。
 

大豆を煮てすりつぶしてこしたものが
豆乳で、残りかすがおからです。
 
 
おからは、白くてふわふわしているところが、
「ウツギ」という植物に似ていることから、
卯の花(うのはな)」とも呼ばれています。
 

 

 

おからの豊富な栄養

 

女性ホルモンを促す働きのある
「大豆フラボン」は、女性ホルモンの
エストロゲンと似た働きがあるので、
お肌や髪の毛に潤いを与えたり、
乳がん更年期障害などを予防する
働きもあります。
 
 
 
 
 
美肌効果のあるビタミンB1・B2・E
バランスよく含まれています。
 
ビタミンB群には、皮膚や粘膜の健全化、
ビタミンEには、血行を良くし、老化の原因と
言われている活性酸素や脂肪の酸化を抑制
する働きがあります。
  
 
 
カルシウム
 

骨や歯を丈夫にするカルシウムも含んで
おり、不足するとイライラし神経過敏に
なるといわれているので、精神を安定
させる効果もあります。
 
骨粗鬆症予防にも効果的です。
 

おからのダイエット効果


おからは、冒頭でもご紹介しましたが、
様々な栄養が含まれているのに、糖質は
ゼロなんです。
 

しかも、おから100gに含まれている
カロリーは111kcalです。
 
白米100ℊだと、356kcalなので、本当に
低カロリーなんですよね。
 
さらに、水分を吸収すると膨らむ性質が
あるので、腹持ちが良く、満腹感を得る
ことができます。
 

ダイエットに効果的な成分をご紹介します。
 
 
 
大豆ペプチド
 

大豆ペプチドとは、たんぱく質が消化酵素で、
分解されたものをいいます。
 

体への吸収が速いことから、運動後の
30分間に摂取すると、効果的に筋力を
アップすることが出来るそうです。
 
また、基礎代謝を向上させるので、太りにくく
なるとともに、脂肪の燃焼も促進させます。
 
 
 
 
 

大豆たんぱく質には、食べ物で摂取した
余分な脂質と結びついて、体の外に
排出する働きがあります。
 

「βーコングリシニン」というたんぱく質に、
内臓脂肪や中性脂肪に働きかけ、効果的に
減少させる効果もあります。
 
また、筋力や基礎代謝もアップさせます。
 
 
 
オリゴ糖には、善玉菌を増やす働きがあり、
腸内環境を整えます。
 
オリゴ糖は、腸内環境を整えるビフィズス菌
エサになるので、便通を良くし便秘解消に
効果的です。
 
 

おからダイエットおすすめレシピ

 
 ダイエット☆満腹おからきのこハンバーグ

cookpad.com

ダイエットに♪おからドライカレー
ダイエット*♪おからサラダ♪*
おからお好み焼き!ダイエットに!

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?
 
 
おからは栄養豊富なのに、ヘルシーで
ダイエットにも効果的なので、
おススメの食材です!
 
 
ぜひ、取り入れてみて下さいね♪
  
クリックして頂けると嬉しいです♪  
   ↓

人気ブログランキングへ

高カカオチョコレートにダイエット効果あり!おすすめ食べ方

f:id:rina358:20161104172604j:plain

ダイエットの敵といっても過言ではない
甘いお菓子代表の「チョコレート」

 

美味しいですよね!


私も大好きで、「ちょっと疲れたなあ」って
思ったら、食べたくなる食べ物NO.1です。

 

甘くっておいしくて、チョコレートを
食べるだけで、幸せな気持ちになって
しまいます♪

 


ただ、ダイエットをしている時は、
甘いのでどうしたっておやつには不向きな
食べ物ですが、実はダイエットに効果的な
チョコレートがあるんですよ。

 

最近、テレビのCMなどでもよく耳にする
ようになりましたが、
「高カカオチョコレート」がダイエットに
効果があるということで話題なんです。

 

高カカオチョコレートのダイエット効果に
ついて、ご紹介します。


高カカオチョコレートとは?


含有するカカオの割合が高いチョコレートを
「高カカオチョコレート」といいます。


一般的には、カカオ70%以上が「高カカオ」
言われています。

 


ですが、高カカオの定義というものは、
はっきり決まっていないようで、
メーカーによっては、まちまちだそうです。

 

ダイエットに効果的な成分

 

高カカオポリフェノール


高カカオポリフェノールには、抗酸化作用が
あり、満腹中枢を刺激し、食欲を抑えるなどの
効果があります。

 

また、血中の脂肪を分解し、血液中に脂肪を
残さない働きもあります。

 

 

テオブロミン


カカオに含まれている「テオブロミン」は、
苦味成分で、血行をよくし、自律神経を
調整する働きがあります。

 

血液の流れが良くなることで、代謝
アップし、脂肪燃焼を促す効果があります。

 


リグニン


カカオに含まれている「リグニン」と言われる
不溶性の食物繊維には、腸内に溜まった
老廃物を排出して腸内環境を整える働きが
あります。

 

さらに、コレステロール値を下げる効果も
あり、肥満や便秘解消も期待できます。

高カカオチョコレートのダイエット方法


高カカオチョコレートのダイエット方法は、
とても簡単です。

 


①カカオ70%以上のチョコレートを
 食前20分前に食べる


食前に高カカオチョコレートを食べることで、
満腹中枢を刺激し、食事の摂取量を
抑えつつ、満腹感を得ることが出来ます。

 

 

②1日にトータル50ℊ(板チョコ半分くらい)


朝、昼、晩の食前に3回に分けて食べるのが、
効果的です。

 

 

高カカオチョコレートの食べ方


ダイエットに効果的と言われている
高カカオチョコレートですが、
1日の摂取量は、50ℊです。

 

高カカオチョコレートは、通常のものより
甘くないのでダイエットに効果があると
言われていますが、やはり脂質が多いので、
カロリーは高いです。

 
食べ過ぎには、注意が必要です。


適量のチョコレートを食前に食べつつ、
栄養バランスの取れた食事もきちんと
摂ることが大切です。

 

まとめ


いかがでしたでしょうか?

 

チョコレートがダイエットに効くなんて、
うれしい限りですが、カカオ含有量の
高い「高カカオチョコレート」
適量食べるだけなので、簡単で
おいしいので続けられそうですよね!


ぜひ、きちんとバランスのよい食事を
心がけながら「高カカオチョコレート」を
取り入れてみて下さいね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明治 チョコレート効果 カカオ95%BOX 5入
価格:1069円(税込、送料別) (2016/11/5時点)


 

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

カモミールティー効果・効能。美容、抗糖化作用ありおすすめ

 

f:id:rina358:20190905192204j:plain

 

ハーブティーって飲みますか?


私は、ハーブティーの香りが大好きで、
とても癒されるので、普段よく飲んでいます。


ハーブティーの中でも、特にリラックス効果が
高いと言われているカモミールティー」は、
美肌効果もあり、さらに糖分の摂り過ぎに
よる糖化を防ぐ抗糖化作用もあり、おすすめの
ハーブティーなんです。

 


女性に嬉しい効果・効能がたくさんある
カモミールティー」について
ご紹介します。

 

カモミールティーとは?

 


カモミールは、ヨーロッパが原産で、
ヨーロッパで最も歴史のある民間薬と
されており、名前は「地上のりんご」
いうギリシャ語から由来しています。

 


名前の由来の通り、りんごのような
ほのかな甘い香りで、寝つきを良くし、

気分を落ち着かせてくれるお茶です。

 


「神経を沈めてリラックス効果をあたえる
薬草」として、ハーブやアロマの世界では
有名なんです。

 

また、「マザーハーブ」とも呼ばれていて、
体を芯から温めてくれるので、冷え性
改善や、ヨーロッパでは風邪対策として利用
されています。

 

カモミールティーの美肌効果


アズレン


カモミールティーに含まれている
アズレンという成分に消炎作用があり、
保湿効果やメラニン生成の抑制効果が
あります。


抗菌作用もあるのでにきびなどの肌荒れを
防ぎ、お肌のハリつやを保ちます。

 

 

カモミラエキス


カモミールの花から抽出される
「カモミラエキス」には、シミやそばかす
などの色素沈着を抑える働きがあり、
美白効果があります。

  

カモミールティーの抗糖化作用


カマメロサイド


甘いケーキやチョコレートなどの
糖質の摂り過ぎによって、血中の糖濃度が
高くなり、たんぱく質や脂肪と結合して
「AGEs」と呼ばれる物質が発生することを
「糖化」といいます。

 
この糖化は、お肌のしみやしわ、くすみ
などの老化の原因となるだけでなく、健康
にも大きな影響を与えます。

 
糖尿病やガン、骨粗しょう症アルツハイマー
などを引き起こす要因とも言われています。

 


糖化は、一旦進行してしまうと改善させる
のは困難で、体内に蓄積されて、老化を
促進させてしまいます。

 

カモミールティーに含まれている
「カマメロサイド」という成分に、この糖化を
改善、予防する働きがあります。

 
糖化に特に効果的なのが、カモミールティーの
中でも、ローマンカモミールに糖化を
阻害する成分が多く含まれているので、
より効果的だと言われています。

 

糖化については、こちらもご覧ください。 

rina358.hatenablog.com

まとめ


女性を癒し、体の中からきれいに健康に
してくれる効果が豊富なカモミールティー」
いかがでしたでしょうか?

 

甘い香りに癒されながら、毎日のリラックス
タイムのおともに、ぜひ取り入れて頂けたら
嬉しいです♪

 

クリックして頂けると嬉しいです♪  
   ↓


人気ブログランキングへ

りんごの栄養・効能。りんごで美肌を手に入れよう!レシピ♪

f:id:rina358:20190909181556j:plain



りんごは好きですか?
 
 
今がまさに旬のりんご!
 
 
果物屋さんでも、いろんな種類のりんごを
見かけるようになりましたよね。
 
 
りんごは、昔から
「1日1個のりんごで医者いらず」とか、
「りんごが赤くなると、医者が青くなる」
と言われている程、栄養価も高く、
病気を予防し、健康にも良いと言われて
きた果物なんです。
 
 
しかも、健康だけでなく美肌効果
あって、体の中からきれいにもなれる
万能なりんごについてご紹介します。


りんごの栄養・効能

 

りんごに多くふくまれているペクチン
と呼ばれる食物繊維には、腸内の微生物の
バランスを整え、悪玉菌を減らし、
善玉菌を増やす働きがあるので、
便秘解消に効果があります。
 
 
さらに、血糖値の急激な上昇を抑え、
コレステロールの吸収を抑制し、
肥満予防やダイエットにも効果的です。
 
 
 

りんごは、甘い果物ですが、りんごの
品種にもよりますが、少し酸味も
感じますよね。
 
これは、クエン酸とりんご酸によるもので、
疲労回復効果があります。
 

クエン酸とりんご酸は、疲労の原因の物質で、
また、体を動かしてエネルギーを消費すると
できる乳酸を分解して、体外に排出する
働きがあります。
  

 

アップルフェロン
 

りんごに含まれている「アップルフェロン」
という成分には、虫歯予防効果があると
言われています。
 

また、虫歯菌をつきにくくしたり、歯の隙間に
たまった歯石の除去や、歯や歯茎を
丈夫にするなどの働きもあります。
 
 

りんごの美肌効果


りんごに含まれている美肌効果のある
ポリフェノールのことを
「りんごポリフェノールといいます。
 
 
ポリフェノールといえば、赤ワインに
含まれていることで有名ですが、
このポリフェノールには、抗酸化作用
あるんです。
 

りんごポリフェノールの中でも特に、
プロシアニジンカテキンがいくつか
つながった構造をしたもので、他の
ポリフェノールと比べても、とても強力な
抗酸化作用を持っています。
 

抗酸化作用とは、しみやしわ等の肌荒れの
原因にもなっている活性酸素を除去する
働きがあります。
 

りんごポリフェノールは、紫外線による
メラニン色素の生成を抑え、美白効果
期待できます。
 

りんごのオススメレシピ

 
簡単☆りんごのコンポート

cookpad.com

 りんごタルト♡簡単♡紅茶が合う〜♡ 

cookpad.com

  りんごジャム

cookpad.com 

 朝食べて腸スッキリ! ホットりんご♡

cookpad.com 

まとめ


今が旬のりんごの豊富な栄養や美肌効果、
いかがでしたでしょうか?
 
 
1日1個で、美肌も健康も手に入れられる
なんて、嬉しいですよね!
 
 
りんごを定期的に食べている人は、
お肌がきれいというデータまで
あるそうなので、これは試してみる
価値ありですよね。
 
クリックして頂けると嬉しいです♪  
 
   ↓

人気ブログランキングへ

生わさびにアンチエイジング効果があるんです。食べ方,レシピ

 f:id:rina358:20190910174020j:plain

 

わさび好きですか?

 

わさびのツーンとした辛みが苦手な

方も多いですよね。

 

私は、どちらかというとあの爽やかな

辛みが好きなので、お寿司はもちろん、

赤みのお肉にタレではなくわさびで

頂いたり、お料理でも味付けや

隠し味に使うことが多いです。

 

 

わさびは、チューブで売ってあるので、

年中食べられますが、実はこれからの

季節が旬の野菜なんです。

 

 

しかも、この生わさびの成分に、若返り

成分、アンチエイジング効果がある

そうなんです。

 

 

アメリカでも、このわさびの若返り成分が

注目されており、サプリにもなっている

そうですよ。

 

 

わさびの、アンチエイジング効果や、

食べ方、レシピをご紹介します。

 

わさびとは

  

生わさびは、大根やブロッコリーと同じ

アブラナ科の植物です。

 

飛鳥時代という古い時代から、薬用食材と

して重宝されてきたと言われています。

 

 

わさびの鼻にツーンとくる辛み成分は、

わさびをすりおろすことで、発生する

そうです。

 

 

~すりおろすことによって辛くなる、
 わさびの秘密~


わさびの辛味成分は何なのでしょうか?わさびの根茎をかじっても辛味は全くありません。わずかな苦味を感じるだけです。しかし、少し咀嚼していると辛味が出て、ツーンと鼻に抜けます。
わさびの辛味成分は、わさびの細胞内にブドウ糖からし油が結合した配糖体であるシニグリンという形で入っています。
シニグリンは根茎のままの状態では辛くありませんが、するおろすことにより組織の中に存在するミロシナーゼという酵素が働いて、加水分解という化学反応をおこしてアリルからし油が生成され辛くなるのです。このアリルからし油 は揮発性のため、鼻にツーンとくる強烈な辛味を持っています。この辛味がわさびの身上でもあるのです。

引用:丸城食品

わさびのアンチエイジング成分

 

スルフィニル

 

わさびの若返り成分と言われている

根茎に含まれる「スルフィニル」は、

わさびにしか含まれていないそうです。

 

 

また、人間に備わっている抗酸化物質を

活性化させる働きがあるので、活性酸素

増えたときに、すぐに取り除くことが

できます。

 

この、強力なスルフィニルの抗酸化作用に

より、お肌のシミやしわの老化による

トラブルを予防や改善が期待できるそうです。

 

 

しかも、スルフィニルの抗酸化作用は、

赤ワインなどに含まれている

ポリフェノール」よりも強力だと

言われているんですよ。

 

スゴイですよね!

 

 

イソチオシアネート

  

わさびの、辛み成分でもある

「イソチオシアネート」には、血液を

サラサラにする働きがあるので、血流を

改善し、血管を若返らせる効果が

あります。

 

 

6-MITC

  

わさびに含まれている6-MITC

(6-メチルスルフィニルヘキシル

イソチオシアネート)という

成分は、生わさび(天然わさび)のみに

含まれています。

 

 

6-MITCには、体内に蓄積された化学物質や

重金属などの、有害物質を解毒し、体外に

排出させる働きがあります。

 

 

また、消化機能の働きも促すので、血行も

よくし、むくみの解消や冷えの改善、

便秘の解消にも効果があります。

 

 

わさびの1日の摂取量

 

わさびの1日の摂取量は、3~5gです。

ティースプーン1杯程度です。

 

 

西洋わさびや、チューブには、

若返り成分の「スルフィニル」は、

ほとんど含まれていないそうなので、

生わさびを摩りおろして、すぐに

食べるのがオススメです。

 

 

生わさびオススメレシピ

 

生わさびでピリッ☆マグロステーキサラダ

cookpad.com

長芋の生わさび和え

cookpad.com

わさび香る☆アボガドとサーモン冷製パスタ

cookpad.com

ホタテとアボカドのバルサミコわさび醤油

cookpad.com

 

 まとめ

 

生わさびの鼻にツーンとくる辛み成分に、

若返りやアンチエイジング効果があり、

また、お料理の素材を引き立て、

おいしくするなど、素晴らしい日本の

調味料ですね!

 

これからも、美容と健康も兼ねてどんどん

取り入れていこうと思います!

 

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

ピタヤとは?ダイエット、美容効果はアサイーを超えるかも!

 

f:id:rina358:20190905192615j:plain

 

ピタヤをご存知ですか?

 

スーパーフードと言えば「アサイー」が

有名ですが、そのアサイーの栄養価を

超えるかも知れないと言われている

フルーツなんです。

 

 

さらに、その栄養価の高さから、

ダイエットや美容効果も高いと

言われている、おススメのフルーツです。 

 

ピタヤについてご紹介します!

 

ピタヤとは?

 

ピタヤは、沖縄などでよく見かける

「ドラゴンフルーツ」の別名なんです。

 

中南米原産のサンカクサボテン(サボテン科)

南国のフルーツで、暖かいところでしか

育ちません。

 

 

ドラゴンフルーツの名前の由来は、果皮が

竜のウロコのように見えるところから、

そう呼ばれるようになったそうです。

 

 

味は、私も沖縄に行った時にホワイトピタヤ

(白肉種)を食べたことがありますが、

すいかみたいにさっぱりした甘さで、食感は

キウイに似ていました。

 

 

見た目がビビッとなピンク色で、中身が

梨っぽい白色に、黒いゴマのような

ツブツブが入っているので、始めて食べた

時は、どんなフルーツなのか全く想像が

つかなかったのですが、シャキシャキして、

みずみずしくておいしいですよ♪

 

ピタヤのダイエットに効果的な成分

 

食物繊維

 

ピタヤに含まれているダイエット効果で

有名な成分は、食物繊維です。

 

バナナの約5倍食物繊維が含まれて

います。

 

◆腸内環境を整える。

 

食物繊維は、腸の中にいる善玉菌のエサに

なるので、善玉菌の活動が活発になり、

腸内環境が整います。 

 

腸内環境が整うことで、基礎代謝

上がり、便秘解消に効果があります。

 

 

◆食べ過ぎを防ぐ

 

ピタヤには「不溶性食物繊維」と

「水溶性食物繊維の2つが含まれて

います。

  

不溶性食物繊維は、水分を吸収し、

数倍から10倍に膨れ上がるので、

満腹効果があります。

 

空腹になりづらくなるので、食べ過ぎを

防止します。

 

 

カリウム

 

体内の余分な水分を排出する働きのある

ミネラルの一種カリウムが豊富です。

 

カリウムは、体内の水分量を調整して

くれるので、むくみを解消します。

 

ピタヤの美容効果

 

ベタシアニン

 

ピタヤの美容成分として有名なのが、

ポリフェノールの一種で、ピタヤの

鮮やかなピンク色の色素にもなっている

「ベタシアニン」です。

 

ベタシアニンは、外果皮と果肉が赤い

「レッドピタヤ(赤肉種)」にしか含まれて

いません。

 

 

ベタシアニンには、高い抗酸化作用

あり、老化の原因である活性酸素

抑制する働きがあります。

 

そのため、美白だけでなく、しみやしわ、

肌荒れなどに効果が期待できます。

 

ピタヤの食べ方とレシピ

 

普通にカットして、そのまま食べるのも

おいしいですが、サラダなどにトッピング

したり、他のフルーツと一緒に混ぜて、

スムージーにしても美味しいです。


レッドピタヤボウルスムージー

cookpad.com 

 ピタヤとルビーの生ハムフリルレモンマリアージュサラダ                       

www.recipe-blog.jp 

休日の朝ごはんはもりだくさん                       

www.recipe-blog.jp

 

 


 

 

ピタヤの切り方

ピタヤの切り方もぜひ参考にして下さいね!

 

cookpad.com 

まとめ

 

カラフルで見た目が華やかなピタヤ

ですが、栄養価も高く、ダイエットや

美容効果など、女性に嬉しい効能も

たくさん含まれています。

 

果肉を頂くのが1番ですが、ピューレや

パウダーなどもありますので、ぜひ

試してみて下さいね!

 

 

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

赤味噌・アサリ味噌汁を朝食に食べるだけで、糖尿病予防に!

f:id:rina358:20170518155605j:plain

 
今朝のTBSの「サタデープラス」で、
「47都道府県別健康ピンキリランキング
第3弾・糖尿病編」ということで、
糖尿病の少ない県がランキングされて
いました。
 
 
サタデープラス

www.mbs.jp


糖尿病と言えば、今では国民病の一つと
言われていますが、日本人の糖尿病患者と
その予備軍は、2,050万人で、
成人の5人に1人という割合です。

糖尿病とは


糖尿病の最も多い原因は、糖質の摂り過ぎ
ももちろんですが、炭水化物の過剰摂取
だそうです。
 
 
炭水化物は体内で糖類(ブドウ糖
分解されます。
 
 
糖類とインスリン体を動かすエネルギー
なるのですが、炭水化物を過剰に摂取して
しまうと、血中の糖類も過剰になって
しまいます。
 
 
たくさんのインスリンを出すことで、
すい臓が疲弊し、インスリンの分泌が
悪化します。
 
 
この結果、エネルギーに変化できなかった
糖類が血液中に溜まることで血液が常に
高血糖状態になり、糖尿病となって
しまいます。
 
 
 
その糖尿病患者の少ないランキング1位は、
 
「愛知県」だったんです。
 
 
サタデープラスでは、「愛知県民に学ぶ
糖尿病予防習慣」として3つのカギとなる
朝の習慣を紹介していました。
 
 

1つ目のカギ


◆味噌汁(赤味噌
 
お味噌には、大豆・こうじ・塩を原料とした
発酵・熟成の 過程を経て、初めて生成される
褐色色素「メラノイジン」という成分が、
含まれています。
 

メラノイジンには、抗酸化作用があるので、
糖類の消化吸収を阻害し、吸収を抑える
働きがあります。
 

メラノイジンは、味噌の種類によって
量が違うそうですよ。
 
 
見るだけで、含有量が分かる方法があり、
味噌の色が濃い色程、メラノイジンの
量が多く含まれています。
 

赤味噌は、大豆を高温で蒸すため、
大豆の糖とアミノ酸が結合し
メラノイジンが作られます。
 
 
2年熟成という長期熟成により、
メラノイジンが増えると言われて
います。
 
 
  2つ目のカギ

 

 

 
◆アサリ

愛知県で12年連続漁獲量1位
「アサリ」です。
 

アサリは、低糖質、低脂肪なので、
血糖値の上昇を抑える優良食材。
 
ミネラルが豊富で、その中でも
マグネシウムの量が多いそうです。
 

マグネシウムの摂取量が少ないと糖尿病に
なりやすいそうです。
 
 

アサリからマグネシウムを補充することで、
 
食後の高血糖の改善
インスリンの効きの改善
 
に効果があります。
 
 

3つ目のカギ

 

◆モーニング
 

愛知県民は、喫茶店でモーニングを
食べるという習慣があるそうです。
 
 
モーニングというのは、コーヒーなど
ドリンクを1杯頼むと、無料でパンや
サラダなどがついてくるというとても
お得なシステムです。
 
 
なぜ、モーニングがいいのかというと、
この朝食を食べるという習慣が、1日の
血糖値を抑えられる可能性がある
ようなんです。
 
 
これを「セカンドミール効果」と言います。
 
セカンドミール効果というのは、朝食
(ファーストミール)を食べることで、
昼食(セカンドミール)以降の食後血糖値
是正するということです。
 

長時間食事を摂らないと、小腸が糖を
積極的に摂取するため血糖値が上がり
やすくなってしまいます。
 

規則正しく、3食適切な量を食べることで、
血糖値の上昇をゆるやかにすること
できます。
 

血糖値に優しい食材


朝食に食事をとっても血糖値が上がりにくい
食材があります。
 
 
それは、
「シリアル」です。
 
 
シリアルには、糖質も含まれていますが、
食物繊維の量が豊富なので空腹時に
食べても血糖値が上がりにくいそうです。
 

血糖値を自宅でチェックする方法


血糖値を自宅でチェックする方法が
あるんですよ。
 
 
尿を尿糖試験紙の先端にかけるだけで、
30秒で血中の糖濃度を調べることが
できます。
 
 
この尿糖試験紙は、全国の薬局で、
30本入り880円程度で購入できる
そうです。
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】《テルモ》 新ウリエースGa 30枚入り
価格:750円(税込、送料別) (2016/10/22時点)


 

まとめ

 

f:id:rina358:20161022155218j:plain


国民病とも言われている糖尿病の少ない
愛知県民の予防習慣と言われている
3つのカギ、参考になりましたよね。
 
 
朝食に、赤味噌の味噌汁を食べるだけで、
糖尿病予防になるのなら、ぜひ毎日続けたい
習慣ですね!
 
 
クリックして頂けると嬉しいです♪  
 
   ↓

人気ブログランキングへ

キャベツのすごい栄養!ファイトケミカル効果で健康で長生き

 f:id:rina358:20190910174319j:plain
  
キャベツ食べてますか?
 
キャベツってメインというよりは、
お肉などの付け合わせで食べるイメージが
強いのですが、こうみえてすごい栄養が
あるんですよ!
 
 
しかも、今日の19時からのTBSの
「この差ってなんですか?」という番組で、
『「100歳以上 元気に長生きしている人」の
食事の差』が取り上げられていたのですが、
1週間に3日以上食べている食材のランキングが
紹介されていました。
 
 
その中で、キャベツは5位にランクイン
していました。
 
 
1位の「豚肉」には及びませんでしたが、
これだけいろんな食材があふれている中でも
長生きしている人が頻繁に食べているとして、
上位に入っていたので、健康で長生きするのに
一役買っているんだなあと納得でした。
 
 
 キャベツのすごい栄養と、今、注目の
ファイトケミカル効果でより効率的に、
栄養を取り入れる方法をお伝えします。
 

キャベツとは?


キャベツはアブラナ科アブラナ属の多年草で、
ブロッコリーやカリフラワー等と同じ
アブラナ属になります。
 

キャベツの祖先は、青汁で有名な「ケール」
なんです。
 
 
原産地は、ヨーロッパの地中海沿岸および
大西洋沿岸地帯で、ケルト人によって、
数千年前から栽培されてきた古い歴史を持つ
野菜です。
 

キャベツは多くの西洋野菜の中でも、最も
日本の風土になじんだことで、日本の
家庭料理に溶け込み、また、季節ごとに
産地が変わるので、年に何度もおいしい旬の
時期を迎えます。
 

春から夏にかけて収穫される「春玉」という
春キャベツは、千葉県や神奈川、九州などで
採れます。
 
 
夏から秋にかけて高冷地で収穫される
「高原キャベツ」と呼ばれる夏キャベツは、
群馬県の嬬恋や長野県、北海道や東北などが
有名な産地です。
 

秋から冬(11月頃から2月頃)にかけて収穫される
「寒玉」という冬キャベツは、愛知県や千葉県
などで収穫されます。
 

季節によって産地が変わるので、1年中
おいしいキャベツを食べることが
できるんですね!
 

キャベツの栄養、効能

 
キャベツには、ビタミンC、カルシウム、
ビタミンK、ビタミンU、食物繊維が豊
富に含まれており、その他にβ-カロテンや
カリウム葉酸などが豊富に含まれています。
 
 
その中でも注目すべき栄養素を
ご紹介します。
 
 
 
◆イソチオシアネート(強いがん抑制効果)
◆ペルオキシダーゼ(発がん物質を抑制)
 

「イソチオシアネート」「ペルオキシダーゼ」
という酵素に、発ガン物質の無毒化やガン細胞を
死滅させる抗ガン作用があるということは、
最近のアメリカ政府による研究によって
明らかになってきたそうです。
 

アメリカ政府の国家プロジェクトである
「デザイナーフーズ計画」というガン予防効果の
ある食品をピラミッド形式で表したものが
ありますので、こちらもご覧ください。
 
 
キャベツは、にんにくに続くガン予防効果の
高い野菜として上位に表示されています。
 

引用元:がんのきほん
 
 

◆ビタミンU
 

胃酸の分泌を抑えて胃粘膜の保護や修復を
助ける効果があるので、胃潰瘍を予防する
ことで有名な成分です。
 

アミノ酸の一種であるビタミンUは、キャベツの
中から発見されたので、キャベジンとも
呼ばれていて、市販されている胃腸薬に
含まれていることが多い成分です。
 
 
 
◆ビタミンC
 

キャベツの葉を生で2~3枚食べることで、
1日に必要なビタミンC量の50%以上が
満たされると言われており、特にキャベツの
外側の濃い緑色の葉や、芯の近くに、
多く含まれています。
 

ビタミンCは、抗酸化作用があるので、
動脈硬化の防止、脳の老化、臓器の老化などを
防ぎます。
 

キャベツの栄養を効果的に摂取する方法

 

キャベツの栄養をより効果的に摂取する方法と
して、スープやお味噌汁に入れて食べるのが
おススメです。
 

キャベツは、スープなど煮だしたり、温める
ことで、今ちょっとした話題の
“第六の栄養素”と呼ばれている
ファイトケミカルの吸収率を高める
ことができます。
 
 
「ファイト」ギリシャ語で『植物』
「ケミカル」は『化学成分』という
意味だそうです。
 

ファイトケミカル”とは、野菜、果物、豆類、芋類、海藻、お茶やハーブなど、植物性食品の色素や香り、アクなどの成分から発見された化学物質です。抗酸化力、免疫力のアップなど、健康維持・改善に役立つのではないかと期待され、研究が進んでいます。

なかでも注目したいのは、抗酸化力です。私たち生物は、鉄がサビることと同様、放っておくとしだいに酸化してしまいます。酸化とは物が酸素と結びつくことです。とくに酸化力の強い酸素を活性酸素といい、これを取り去ること(還元)、すなわち酸化を防ぐちからである抗酸化力は、生命を若々しく維持するちからとして注目を集めています。

 

引用元:大塚チルド食品

注目の栄養素ファイトケミカルって?|植物のパワー|知ってトクする! 植物と乳酸菌のチカラ

 

まとめ

 

キャベツのガン予防効果や、効率的に

栄養を摂りいれる方法として、

ファイトケミカルという調理法が

有効であるということが今回良く分かりました。

 

健康で長生きの一つの手段として、

キャベツを毎日の生活に積極的に取り入れて

いきたいと思います!

 

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

 

かぼちゃの栄養、効能。美容効果!ハロウィンレシピ人気5選

 f:id:rina358:20190910180003j:plain

もうすぐ、ハロウィンですね!

街中が、ハロウィン仕様で、かぼちゃの
オブジェやランタンなどを見かけると
何だかウキウキしてしまいます♪
 
 
ハロウィンと言えば、かぼちゃですが、
今の時期によく見かけるということは、
秋が旬の野菜なんです。
 

かぼちゃって、無理にお砂糖などで、
味付けしなくても、自然の優しい甘さが
あるので、煮物にしてもスイーツに
しても、美味しく食べられますよね!
 

私はかぼちゃが大好きなので、煮付はもちろん、
素揚げや、サラダ、スープにしてよく食べて
います。
 

この時期は、かぼちゃのスイーツもたくさん
あるので、「甘いものが食べたいなあ」と
思ったら、まず最初にかぼちゃが使われた
スイーツを選んでしまいます♪
 

野菜なので、私の中ではダイエット中でも
罪悪感少な目で食べられちゃうんですよね(^^;;
 

このかぼちゃ、冬至にかぼちゃを食べると
風邪をひかない」とよく聞きますが、風邪予防
にもなるということからも分かるように、
栄養価もとても高いんです。
 

さらに、美容効果も高いので、ハロウィンも
近いですし、人気レシピとともに、
かぼちゃについてご紹介します。
 

かぼちゃとは


かぼちゃはウリ科の野菜で、緑黄色野菜
なのですが、旬は夏から秋と言われています。
 
 
原産地は南米といわれ、日本へは16世紀に
ポルトガル船によって伝えられたそうです。
 
 
東南アジアのカンボジア産と伝えられていた
ことから、カンボジアがなまり「かぼちゃ」
呼ばれるようになったと言われています。
 

かぼちゃの栄養、効能


βカロテン

かぼちゃに含まれているβ-カロテンの含有量は
他の野菜に比べて圧倒的に多く、ピーマンの
10倍、トマトやパパイアの約8倍にもなる
そうです。
 
かぼちゃの濃い色味である黄色は、βカロテンに
よるものです。
 
βカロテンは強い抗酸化力があり、老化の原因と
なる活性酸素を除去します。
 

またβカロテンは体内に入るとビタミンA
変換されます。
 

変換されてたビタミンAには、免疫機能を高める
効果があるので、菌やウイルスに対する抵抗力を
強化し、さらに粘膜の保護もしてくれるため、
のどや鼻からウイルスが侵入するのも防いで
くれます。
 

冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」
という言い伝えは、こういったかぼちゃの
効能からきているようです。
 

このβカロテンは、実の部分より、皮やワタに
多く含まれているので、ワタは取りすぎて
しまわず、調理するのがオススメですよ。
 
 
 
 

体のむくみを予防するカリウムも豊富で、
体内の余分な水分やナトリウムを排泄
してくれます。
 

また、筋肉のエネルギーに効果的に働くので、
筋肉の働きをよくするので、体を温め、
冷え性にも効果的です。
 
 
寒くなるこれからの季節にはもってこいの
成分ですね!
 

美肌効果


βカロテンは、抗酸化作用があるので、
肌の酸化も防ぎ、シミやシワなどの
肌トラブルも防ぎます。
 
 
コラーゲンの生成を助けるビタミンC
豊富なので、メラニン色素を抑制し、
分解するので美白効果もあります。
 
 
「若返りのビタミン」とも言われている
ビタミンEも多く含まれているので、
肌の張りや皮膚のバリア機能などもあり、
健康的な肌に導きます。
 

ハロウィンレシピ人気5選

 
ハロウィン♪坊ちゃんかぼちゃグラタン

cookpad.com

 

 ハロウィンにも☆簡単かぼちゃスコーン。

cookpad.com

 

ハロウィンに☆なめらか♪南瓜チーズケーキ

cookpad.com

 

 ☆甘くて幸せ❤sweetパンプキンパイ☆

cookpad.com

 

 ハロウィン♪坊ちゃんかぼちゃチーズパスタ

cookpad.com

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

かぼちゃの豊富な栄養に美容効果!

 

ハロウィンを楽しみつつ、美味しく

体の中からきれいになりましょう♪

 

クリックして頂けると嬉しいです♪   
   ↓


人気ブログランキングへ

秋鮭とは?アスタキサンチンの美容健康効果と美味しいレシピ

f:id:rina358:20161015002455j:plain


秋鮭の美味しい季節ですね!


秋鮭は、油がのっているので美味しく、
栄養価も高いため、
「スーパーアンチエイジングフード」
といわれているんです。


秋の味覚のひとつでもある、日本人とも
馴染みの深い秋鮭の美容や健康成分でもある
アスタキサンチンや、美味しいレシピに
ついてご紹介します。


秋鮭とは


秋(8~10月頃)に産卵のために、生まれた
川の沿岸に戻ってくる鮭が秋鮭と
言われています。


秋鮭が生まれた川に戻ってくる
母川回帰率(ぼせんかいきりつ)は
100%に近いそうですよ。


鮭は、オレンジ色というか赤色をしていますが、
実は白身魚なんです。

 

鮭の赤色のもととなっているのが、β-カロテンや
リコピンの仲間であり、カニやエビにも
含まれているアスタキサンチンと呼ばれる
色素成分です。

 

アスタキサンチンの美容効果


アスタキサンチンと言えば、化粧品から
サプリメントまで、幅広く美容製品に
取り入れられていることで有名ですよね。


アスタキサンチンは、美容健康成分で、
ビタミンEの約1000倍の抗酸化作用
あることから、「自然界で最強の抗酸化物質」
と言われています。


また、「若返りのビタミン」とも呼ばれていて、
高い抗酸化作用により、老化の原因となる
活性酸素を除去し老化を防止します。


ビタミンCの6000倍とされるデータもあり、
紫外線によるメラニン色素の生成を抑えたり、
コラーゲンの変化を防ぎ、肌の弾力やハリ、
美白などの効果があります。

 


さらに、アスタキサンチンには、脂肪を
燃焼させたり、内臓脂肪を減少させる
働きもあり、メタボ予防や改善効果もあります。

 

アスタキサンチンの健康効果


アスタキサンチンには、コエンザイムQ10
約1000倍の一重項酸素消去能があるので、
細胞膜の内側と外側の両方から活性酸素
働きかけます。

 

その為、血中の悪玉コレステロールの酸化を
防ぎ、血管の壁に蓄積されて血管を狭める
動脈硬化などの生活習慣病を予防します。


さらに、善玉コレステロールを増やし、血管の
傷を修復して糖尿病予防にも期待できます。

 

秋鮭の美味しいレシピ

 

秋鮭の生姜焼き。

cookpad.com

 

簡単比率◎秋鮭と舞茸のバター焼き

cookpad.com

 

秋鮭ときのこのマリネ

cookpad.com

 

秋鮭といくらのひつまぶし風

cookpad.com

 

ブリだけじゃない!秋鮭の照り焼き

cookpad.com

まとめ

 

今がまさに旬の秋鮭のツヤツヤのオレンジ色の

色素成分でもあり、美容、健康効果もある

アスタキサンチンの万能な働きを

ぜひ、堪能してみてくださいね!

 

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

 

 

豆乳の日!豆乳の効果、イソフラボンは女性の味方♪レシピ。

f:id:rina358:20161012224705j:plain

 

今日は『豆乳の日』なんですよ!


ご存知でしたか?

 

日本豆乳協会が、2012年に消費者の豆乳に
ついての理解や関心を高める為に、
12日を10(トウ)2(ニュー)と語呂合わせ
読みをして10月12日を「豆乳の日」とした
そうです。

 


私も以前は、豆乳にきな粉と、はちみつを
入れてよく飲んでいたのですが、最近は、
お料理で使うことが多いです。

 

クリームパスタやグラタンなどのクリーム系の
お料理には、牛乳を使わず、ヘルシーなので
豆乳を使っています。

 

牛乳のコクのある味とは違って、豆乳はサラッと
した印象だと思いますが、食べやすくて
美味しいですよ!

 


豆乳は、今話題の大豆から作られたもの

なので、当然体に良いのは間違いないのですが、
豆乳の日にちなんで、豆乳の効果や代表的な
成分イソフラボン、レシピについて
ご紹介します!

 


豆乳のイソフラボン効果

 

イソフラボンには、女性ホルモンの
エストロゲンという成分に似た働きが

あるので、女性ホルモンの変わりとなり、

女性に起こりやすい様々な影響を防ぐ

効果があるそうです。

  

女性ホルモンのバランスを調整するので、
生理痛などの痛みを緩和したり、生活習慣病
骨粗しょう症などの症状において効果が
あるといわれています。

 

イソフラボンには、高い抗酸化作用があり、
体の酸化を防ぎ、活性酸素を除去する働きが
あるので、アンチエイジング効果もあります。

 

豆乳の美肌効果


豆乳のサポニンは高い抗酸化作用があり、
外部から刺激を受けたときに生じる活性酸素
活動を抑えることでシミの原因となる

メラニンを抑制します。

 


イソフラボンにもハリやツヤを保つ作用があり、
新陳代謝やコラーゲンの生成を促す作用が

あるので、シミや日焼けしてしまった肌の

ターンオーバーにも効果的です。

 


また、ビタミン類が豊富で、特にビタミンE
多く含まれているので、血行を良くし、
ホルモンの分泌も盛んになるので、肌を
若返らせる効果があります。

 

豆乳オススメレシピ

鮭とじゃがいもの豆乳グラタン

cookpad.com

 

美味☆豆乳カルボナーラ

cookpad.com

 

すぐ出来る♪とろけるモチモチ豆乳プリン♪

cookpad.com

 

豆乳かぼちゃのとろ~り濃厚シチュー♪

cookpad.com

 

まとめ

 

豆乳は本当に女性に嬉しい効能がたくさん

あるので、体に優しい天然のサプリメント

のようですよね!

 

豆乳の日の今日は、豆乳の効果を感じながら、

ゆっくり味わってみてくださいね♪

  

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

 

緑茶の効能。カテキンとカフェイン効果で健康的にダイエット

 

f:id:rina358:20161011175000j:plain

 

普段、緑茶は飲みますか?

 

私は、緑茶が好きなので、仕事中などは、

お茶を飲むことの方が多いです。

 

最近では、お茶のメーカーなども、

「脂肪がつきにくい」とか、「体脂肪を

減らす」、「糖の吸収を穏やかにする」と

いったフレーズで、特定保健用食品として

販売しているところも多いですよね!

 

 

さらに、海外セレブの間でも、

「ジャパニーズヘルシードリンク」として、

ミランダ・カーさんやクリスティーナ・

アギレラさんなどがティーバックやペット

ボトルの緑茶を持ち歩いて、愛飲している

そうですよ! 

 

こういったことからも、緑茶の健康や

ダイエットに効果があり、注目度が高い

ことがうかがえますね。

 

緑茶のダイエット効果について、

ご紹介します。  

緑茶のダイエット効果

 

緑茶に含まれている成分でダイエットに

効果があると言われているのが、

ポリフェノールの一種で渋み成分である

カテキン「カフェイン」だと言われて

います。

 

 

カテキンはお茶の代表的な成分ですよね。

 

 

このカテキンは、体内の脂肪を分解する

時に必要な「リパーゼ」の働きを促進させ、

脂肪の燃焼に作用します。

 

 

体脂肪を減らし、糖や脂肪の吸収を

抑える働きや、血糖値の上昇を抑える

効果もあります。

 

 

カフェインには、利尿作用が高く、

老廃物や体内の余分な水分を体外に

排出する働きがあります。

 

 

老廃物が排出されることで、基礎代謝

上がるので、カロリーが消費しやすくなり、

太りにくく、痩せやすい体質に変わって

いきます。

 

 

緑茶のダイエットに効く飲み方

 

ダイエットに作用するカテキンは、

体内では異物として扱われるため、

飲んだあと、およそ12時間で

血中濃度がピークとなり、その後は、

体外に排出されてしまします。

 

 

ですので、脂肪燃焼効果を持続させる

には、こまめに飲むことが大切です。

 

 

ダイエットには、渋みや苦みの

高い高濃度のカテキンが含まれている

ものが、より体脂肪を減らす働きが

高いそうです。

 

 

高濃度のカテキンが体脂肪に効果が

ある研究結果についてはこちらも

ご覧ください。

 

www.kao.co.jp

引用元:花王株式会社 茶カテキンによる体脂肪低減メカニズム

 

 

また、飲むタイミングとしては、

 

◎食事中

◎食後

 

が脂肪の吸収が穏やかになるのでベストです。

 

 

さらに、運動前に緑茶を飲むことで、

カフェインの作用により脳の中枢神経に

刺激を与え、運動能力を向上させる

働きをするので、持久率がアップし、

内臓脂肪も減らせるようです。

 

緑茶ダイエットの注意点

 

緑茶を飲む時は、アイスは体を冷やして

しまうので、出来るだけ温かいもの

飲むようにして下さい。

 

 

また、空腹時に濃いめの緑茶を飲むと、

胃に負担がかかるため、食事中、食後に

飲むようにし、夜寝る前はカフェインの

作用により寝つきが悪くなるので、

飲む時間帯には気を付けて下さい。

 

緑茶のダイエットに効果的な1日の摂取

 

緑茶のダイエットに効果的な1

摂取量は、10杯前後、煎茶を飲むのが

おススメです。

 

11リットルが目安です。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

1日に摂取する水分を甘いジュースから、

緑茶に変えるだけでも、ダイエットの

効果が期待できそうです。

 

飲みすぎと、飲むタイミングに

気を付けて、これから寒くなる

時期にホッと一息、体を温めながら

体に優しいダイエットが出来そうですね!

 

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

黒酢の効能、効果。健康だけでなく、ダイエット効果もあります

f:id:rina358:20190906185735j:plain

 

発酵食品が体に良いということで、
最近よく話題にもなっていますが、
その中で代表的な発酵食品のひとつ
お酢についてご紹介します。

 


私も、お酢は毎日の食生活の中では、
オイル同様になくてはならない調味料の
一つとなっていて、毎日欠かさず
食事や飲み物に入れるなどして、
取り入れるようにしています。

 


酸味が好きっていうのもありますが、
やっぱりお酢の健康成分の一つでもある、
クエン酸のおかげなのか、疲れにくい
もしくは、疲れが溜まりにくいような
気がします!

 

 

そういえば、先日テレビでも「レモン酢」
「酢しょうが」などお酢を使った健康、美容、

ダイエットに効果のある取り入れた方の特集が
放送されていましたが、注目度の高さが

うかがえます。

 

 

 

 

お酢の効能としては、血管若返り効果が
最近では特に注目されている効能ですが、
実はダイエット効果も高いんですよ!

 


ダイエット効果については、お酢
大手メーカーのミツカンの研究によって、
その効果が証明されていますので、
こちらもご覧くださいね。


酢の健康百科

実証されたお酢の健康効果

 

 

本当に健康からダイエットまで幅広い
効能に驚かされますが、実はお酢の中でも、
特に黒酢は栄養価も高くダイエット効果
についても、他のお酢より高いと言われて
います。

 

黒酢の効能、高いダイエット効果について
お伝えします。

 

黒酢とは

 


お酢は、農林水産省JAS規格に基づいて
大きく醸造酢」と「合成酢」に分けられます。

 


黒酢は、醸造に入り、うち米、小麦、玄米、
とうもろこしなどの穀物1~2種類以上を
1000ml中に40g以上使っているお酢全般を
穀物酢」といいます。

 


黒酢は、収穫された米からもみ殻だけを
取り除いた玄米を使用し、酵母や酢酸菌を
加えることなく米、麹、水をつぼに
仕込み、1~3年ほどかけて発酵・熟成
させたものです。

 

黒酢の効能・効果

 

高血圧抑制効果


黒酢に含まれているアミノ酸の一種である
「アルギニン」には、血液をさらさらにし、
血管を拡張させる働きがあります。

血液の流れが改善されることで、冷え性
改善にもなり、高血圧抑制効果も高いそうです。

 


疲労回復効果


お酢といえばクエン酸というほど、
疲労回復効果の高い成分が豊富に含まれて
いて、黒酢には特に体内に残った酸性物質を
取り除き体を正常に保つ役割をもっています。

   

 

黒酢のダイエット効果


酢酸(クエン酸


黒酢に含まれている「酢酸(さくさん)」は、
肝臓での脂肪の吸収を抑制する働きがあります。


酢酸は、体内に取り込まれるとクエン酸
変わります。


クエン酸は、摂取した栄養素をクエン酸類に
変化させながらエネルギーを作り出す、
クエン酸回路」と言われている
働きがあります。


クエン酸回路は、エネルギー効率を高め、
脂肪代謝を活性化するので、脂肪の燃焼が
促進され、体脂肪の蓄積を防ぎます。

 

 

アミノ酸


また、黒酢の代表的な成分であるアミノ酸
には、基礎代謝を上げる効果があり、
体内にたまった脂肪をエネルギーとして
燃焼する働きがあります。


さらに、体脂肪の燃焼を活発にし、体内の
老廃物を排出するので、むくみ予防にも
効果があり、痩せやすく、太りにくい体
作ることが出来ます。

 

 

黒酢のダイエットに効果的な飲み方と注意点


黒酢のダイエットに効果的な飲むタイミング
としては、食後がベストです。


食前などの空腹時に飲むと刺激が強いため、
胃に負担をかけてしまうので、食後が
おススメです。

 

また、お風呂上りなどの、体が温まっている
時に飲むと新陳代謝がよくなっているので、
より代謝が上がり効果的です。


原液ではなく、必ず水やお湯などで薄めて
飲むようにして下さい。


はちみつやレモンを絞って入れると、
味がマイルドになって飲みやすいですよ。

 


酸が強いので、黒酢を飲んでそのままに
しておくと歯の表面のエナメル質を溶かして
しまうこともあるそうですので、
口の中をすすいだり、歯磨きは忘れずに
行ってくださいね。

 


 

黒酢の1日の摂取量


黒酢の1日の摂取量は、大さじ2杯(20~30ml)
が目安です。


朝、昼、夜の食後などに、約10mlくらいずつ
分けて飲んでも良さそうです。


黒酢がどうしても苦手だったり、飲みずらい
場合は、黒酢成分が凝縮されたサプリメント
手軽に摂れておススメです。

 

まとめ

 

黒酢の健康とダイエット効果は、

お酢の中でも抜群に高いと言われて

いますので、ぜひ毎日の生活に

適量を取り入れて効果を実感して

見て下さいね!

 

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ

君島十和子さん直伝の長芋味噌汁で体の中から美肌になりましょ

 

f:id:rina358:20190906191308j:plain

 
カリスマ美容家として活躍されている
君島十和子さんをご存知ですか?
 
 
いろんな本などを読ませていただいてますが、
内面もとても素敵な方で、美への姿勢も本当に
素晴らしいので、私も大好きで参考にさせて
もらっています!
 

今年50歳を迎えられるそうですが、
年齢を感じさせない、いつまでもおきれいな
君島十和子さんの美容法について、今日の
お昼のテレビで放送されていたそうです。
 

フジテレビ『ノンストップ!』という番組の、
君島十和子の50歳から輝く美の法則』
というテーマで取り上げられた美容法の
中で、”長芋のすりおろし味噌汁”
気になったので、調べてみました。
 
 

発酵食品がオススメ

 
君島十和子さんは、日常的に体の内側、
外側からの両方でいろんな美容法を
取り入れていますが、やはり内側からの
ケアは食事を大切にされているようです。
 

ヨーグルトやチーズ、甘酒、納豆などの
発酵食品をオススメされていて、
特にお味噌汁については、毎日食べて
いるそうですよ。
 

発酵食品は、腸内環境を整えるので、
美肌にもつながるので、最近はよく
テレビでも取り上げられてますよね。
 

君島十和子さんも、積極的に発酵食品を
摂ることをおススメされています。
 

 

 

 

腸内環境についてもご覧ください。

君島十和子流「長芋すりおろし味噌汁」


発酵食品の中でもお味噌は、昔から
日本人の食事にはかかせない、健康を
維持する上でも大切な調味料のひとつです。
 
  

 

 

長芋(山いも)は、山のうなぎとも言われる
ほど栄養があり、ビタミンB1,ビタミンC、
カルシウム、カリウムなど特に酵素
豊富なんです。

 

さらに、ムチンというネバネバ成分が、
たんぱく質の吸収を向上させ、疲労回復に
効果があります。

 

食物繊維が豊富なので、老廃物や毒素を体外に
排出し、新陳代謝も良くなることで腸がきれい
になり、血行不良によるクマ・くすみ・
乾燥などの肌荒れにも効果があります。

 

十和子さん流長芋すりおろし味噌汁は、
お味噌と長芋の相乗効果で、美肌効果に
絶大な威力を発揮するスペシャルなお味噌汁
なんです。

 

 

長芋すりおろし味噌汁の作り方

 とろろのお味噌汁

cookpad.com

 長いものお味噌汁

cookpad.com

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

十和子道 [ 君島 十和子 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2016/10/5時点)


 

まとめ


カリスマ美容家君島十和子さんおススメの
「長芋すりおろし味噌汁」

 

腸内環境を整えて健康になる発酵食品の
お味噌と、酵素食物繊維たっぷりの
長芋効果で、体の中から美肌になれちゃいます!

 

50歳になってもきれいな君島十和子さんの
スペシャルお味噌汁をを、私もぜひ取り入れて
みようと思います♪

 

クリックして頂けると嬉しいです♪  

   ↓


人気ブログランキングへ